ローカルニュースなどでよく聞く皆既日食ですが、いよいよ明日、46年ぶりにそれが日本でも観測できるというわけで、ワクワクしてしまいますよね。
長野県で観測できるのは部分日食ですが、それでも大変貴重なことですからね。
さて、では長野県ではいつ頃、その部分日食を観測できるのでしょうか?
NHKのデータ放送で調べてみたところ・・・
食のはじまり 9:52
食の最大 11:09
食のおわり 12:26
とのこと。半分程度隠れるようですね。
明日の天気は曇り気味ですが、昼前は晴れるようです。無事に観測できるといいですね。
ちなみにその時間は授業中ですが、さてさてどうなることやら・・・。
登校の合間にも見れそうですが、注意しなければならないのは、肉眼で直接見ないこと。
下敷きとか、サングラスもだめということです。
完全に皆既日食となっている最中は肉眼でもいいらしいですが、部分日食は太陽からの熱、光が強烈で、最悪失明することも・・・
おそろしいですね。さすが太陽、あまくみてはいけません。観測する際は専用のシートを使いましょうね。失明、視力低下などしては元も子もありませんから。
・・・で。
先日もテレビガイド!でお知らせしたとおり、その時間、どうしても見れないという方でも、NHK総合テレビで皆既日食の様子を生中継するということですから、地デジ、ワンセグなどでそちらを楽しむのもありですね。
直接見ることができなくても、テレビで間接的に楽しむことができますし、テレビを見るだけなので特別なシートなど必要ありません。生では楽しめませんが、それでも完全な皆既日食を見れるので十分満足のいくものだと思います。明日の放送が楽しみですね。
放送日程を再掲示します。
-----------------------------------------------------------------
続いて水曜日。7月22日と言えばご存じの方も多いと思われますが、46年ぶりの皆既日食が日本で観測できます。その生中継をNHK総合テレビで実施するとのことで・・・
○ 7月23日(木)
「地球エコ2009 体感生中継!46年ぶりの皆既日食」 10:30 - 11:45 NHK総合・長野
「地球エコ2009 体感!46年ぶりの皆既日食」 19:30 - 20:45 NHK総合・長野
室内にいないといけない、自分の地域は天気がよろしくない、そんな時間には起きていない、授業中だから見れない・・・
皆既日食を見たくても見れない人もいますよね。それでもこんな素敵な天体ショーはやはり興味深いものですから見ておきたい。
NHKでは日食の時間帯に皆既日食の様子を生放送し、夜にはまとめの放送をする予定だそうです。
これで間接的ではありますが、日食をみることができます。ニュースと違って日食のための放送枠ですから、作りこんだ編成をしてくださることでしょう。
地デジで見るとキレイな映像で日食を楽しめることと思います。最近は画質は粗いながらもケータイにワンセグ機能がついているので、それに対応していればケータイから見ることもできます。
私は授業で見れるかどうかはその場の状況にもよりますが、当然、昼の部も夜の部も、パソコンから録画するつもりですよ。すでにリストに加えてあります。
あとは天気が良ければいいだけ。たのしみですね♪
ちなみに長野県では食の最大は11:09だそうです。NHK総合テレビのデータ放送から自分の住む地域の食の始まり、最大、終わりの時間を調べることができます。天気予報も併せて調べることができます。こういう時こそデータ放送が力を発揮しますよね。知りたい情報にすぐにアクセスできるので便利です。
○あさりのみそしるダイアリー「テレビガイド!2009/7/20 ~ 2009/7/26」
http://blogs.yahoo.co.jp/asari_no_miso_soup/33579455.html
-----------------------------------------------------------------
あとはいい天気となることを祈るだけです!